才能教育研究会ピアノ科




投稿者: river 投稿日時: 2008-6-30 23:45:38 (1006 ヒット)


『あの子は体が堅くて駄目なのよ』『だから上手く弾けない』これは、ピアノの先生がよく言ってしまうセリフです。

 幼い子がピアノのお稽古でキラキラ星のリズムを弾き始める時、子ども達はその体に一人一人異なった反応を示します。緊張のあまり体をカチカチにしてしまう子、一生懸命で堅くなる子、消極的ではっきり動けない子、皆それぞれ千差万別です。

 例えると、堅くなった子は結果的にピアノを叩く事になり、ひどく汚い大きな音で弾いてしまいます。そんな時「小さい音で弾きましょう。聴いてごらん、こんなふうよ」と先生が静かなきれいな音で弾いてみせると無駄な力が抜け、子どもの体は自然体になります。

 初歩の時は大きな音を要求しない事が体を堅くしないですむ大切なポイントです。そして先生が毎レッスン必ず良いお手本を口で説明するのではなく弾いてみせる事がとても重要な事です。こうすると子ども達は、生まれながらに持っている自然を壊されないで、ピアノのレッスンのスタートを切る事ができます。

 子供の時代は、知識が発達していないので感性ですべてを受け取る時ですから、まわりにある物が良いか悪いか自分で判断する事が出来ずに、吸い取り紙のように見たもの聞いたものをすべて吸収してしまいます。それですから先生の弾くお手本はとても大切なのです。

 人間は生きている限り、いつも体が堅い人など絶対にいません。人間本来天から授かった自然を持って生まれていますから、誰でも本来の自然体は持っています。外から何かの刺激があったために堅くなった時に、まわりの大人が生まれながらの自然に戻れるよう指導してあげなければいけません。

コラムの続きを読む... | 残り3078バイト

投稿者: river 投稿日時: 2008-5-31 1:56:05 (988 ヒット)

 名演奏家のコンサートに子供達を連れて行きましょう。

 人間は生まれた時から、見たもの聴いたもの接したものを全部、感性で受け取って頭の中の倉庫に入れ、それを必要な時に取り出して使い生きていきます。丁度コンピューターのフロッピーの中に情報をインプットして、使いたい時使えるのとまったく同じシステムです。子供の時代はまだ知識が発達していないので、まわり中のものをすべて感性を通して体や心の中に入れてしまうのです。

 人は、生まれてから20才位までの間に受け取ったものを使って一生、生きて行くよう運命づけされていると思えてなりません。それですから、子供の時に見たもの聴いたもの体で経験した事がその一人の人間の目に見えない大切な財産となります。

 財産と言うと人はすぐお金・土地・建物等々を考えてしまいます。しかしお金や物は本当の意味でその人の財産ではありません。そしてそれは何か事件が起こると一夜にして失ってしまうかもしれないからとても危険なものです。

 それと比べ、良い音楽を聴いたり美しい景色を見たり美味しいものを味わったり自分の体で経験したものと、努力して身につけた能力は本当の財産です。そしてそれはどんな事が起こっても、その人が生きている限り無くなる事はありません。一生死ぬまでその人のものです。

 私は第二次世界大戦に日本が敗れ終戦を迎えた時の経験が忘れられません。その時私は18才でした。私は子供の時からお正月に戴いたお年玉のお金を一生懸命郵便局に貯金して『三百円』(戦前はかなりの大金)持っていました。それが新円切り替え等々で、何の値打ちもない300円になってしまったのです。これは私にとって、すごいショックでした。

 それに比べると、子供の時一ヶ月に何回か母に連れられて行った、クラシックコンサートは、何も形としては残っていないのですが、今の私が持っている音楽のセンスはそれで作られたものであり、私にとって大変重要な財産になったのだと思います。

コラムの続きを読む... | 残り3692バイト

投稿者: river 投稿日時: 2008-5-8 1:03:29 (1005 ヒット)


 今年(1995年)は阪神大震災に続いて、いろいろ『おそろしい』事件が続いて起こっています。

その中でオウム真理教の問題はいくら宗教とはいえ、ええっ!? と思う事ばかり。教団の代表としてテレビ出演している上祐さんともう一人の人を見ていると、初めのうちはこんなに頭の良いハンサムな青年が・・・???と不思議に思えましたが、回数を重ねて見ていると、いわゆる学校の勉強の出来る『頭』の方はなかなか良いけれど、一人の人間として生きてゆく生活の方の考え方がまるで幼稚で、単純な事に気が付き始めました。
彼らは中学生ぐらいの考えしか持っていない感じがします。

あの方々だけでなく高学歴の人が教団には何人もいるのだそうです。そしてどこかのニュースがこの事について「世界中どこにでもいろいろな変わったオカルト的宗教はあるが、そこには決して高学歴の人はいない」との事です。

 何だか今私達はオウム真理教を特異なもので気違い集団のように考えていますが、落ち着いて考えれば彼らだけに責任があるのではなく、若い輝かしい将来のあるはずの青年たちがなぜ入信していくか、大人たちは考えてみなければいけないのではないでしょうか。

 人間の頭脳は左脳と右脳があると今は医学的にもはっきり分かっています。そして左脳の知識と右脳の情緒が同じように成長してバランスがとれて一人前の人間なのです。ところが今の日本の子供達のおかれている状態はひどいものです。何しろ学校・学問=点数偏重です。子供達は、何が何でも100点を採らなければいけないと叱咤激励されています。

日本の社会がこういう考えで動いていますから社会性のない母親、又は自分が高学歴でおろかな両親達は、ひたすら自分の子供に学校の勉強を押し付け、それが出来る事が立派な人間であると教えこんでいます。

コラムの続きを読む... | 残り3302バイト

投稿者: river 投稿日時: 2008-4-3 2:19:35 (1068 ヒット)

 このところテレビニュースや新聞で毎日のように学校でのいじめ問題を取り上げています。見たり聞いたりしていると本当に悪質ないじめが多いのにびっくりしてしまいます。

 世の中を見ると人間の性格はいじめられるタイプといじめるタイプに分かれているように思えます。良い言い方をすればアクティブな人と受け身の人です。持って生まれた性格ですから、それを変えなさいと言われても変えられるものではありませんが、だからといっていじめても良いという事ではありません。

 子どもの世界ではそれを大人のリーダーが上手に導かなければいけないのです。戦前の学校の事を思い出してみると、週に一回『修身』という時間があり、きちんとした教科書がありました。先生のお話を一方的に聞く時間ですから、少々退屈で時には眠くなってしまった事も覚えています。

勿論この問題が学校の授業だけで解決するとは考えていません。それでもそれは子どもの白紙の頭に『弱い者いじめ』をしてはいけない、『約束は守らなければいけない』等々、例え話を入れて教えられ今の私の性格に大きな影響を与えていると思います。

今の学校にはそういうものはないのでしょうか? 戦後、アメリカが学校の教育に精神的なものをいれてはいけないと指導したことは知っています。でも、もう戦後50年も経っているのです。文部省はもっとしっかり考え直すべきですね。 

 私は“どの子も育つ”という鈴木先生の考え方には、弱い子をいじめないという考えのあることに感動して、40年間この仕事をしています。

コラムの続きを読む... | 残り4909バイト

投稿者: river 投稿日時: 2008-2-27 3:30:28 (1170 ヒット)


 私は長いこと子ども達にピアノを教えていて、レッスンの時「上手だね!」「上手だね!」と沢山誉めるのがあまり好きではありません。なぜ?というと誉めると必ず次の週には下手になって来るからです。

 それでも大きな視野で考えると人間はやはり一生懸命やった事を誉められて嬉しくなり、もっと『よーし、頑張ろう!』とやる気を起こすのだというのもよく知っていますし、誉める事の大切さもよく分かっています。

 さて誉めると全員ではないのですが平均して必ず下手になってしまうのは、『上手になった』と誉められると、親も子も『出来た! 完成した!』という気になってホッとするのでしょう。そしてその曲からやる気が抜け他の曲を熱心に練習したりするのです。今迄は出来ない難しい所をしっかり気を入れて一生懸命やったのが、『出来た!』という思いで一度に風船の空気が抜けるように気持ちが抜けるのです。

 昔の武士の諺に『勝って兜の緒をしめよ』というのがあります。戦って勝ったあと思い上がって油断すると、次は敵に敗れてしまうということです。勝ったらいっそう気を引き締めて次の事態に備えなさいという厳しい教訓です。ピアノのお稽古だけでなく物事は何でも同じなんですね。

 上手になったらいっそう気を引き締めないといけないのですが、誰でも先生に『上手』って誉められたら、気がゆるんでしまうのは仕方がない事でしょう。

コラムの続きを読む... | 残り2841バイト

« 1 ... 5 6 7 (8) 9 10 11 ... 17 »

Copyright © 2004 才能教育研究会 松本支部ピアノ科 : WISS inc.